price
料金表
料金表(税込)
初回相談料
定額相続パック
定額相続オプション
相続お支払い例
遺 言 作 成
法人 ・ 商業登記
不動産決済
初回相談料
初回電話相談料 無料
※15分から30分ほど
代表携帯から下4桁6388で折り返しお電話いたしますので、通話料もご安心頂けます。
営業時間:平日10時から22時、土日祝10時から19時、定休日なし
初回面談相談料
30分3,000円
※当日予約可

平日であれば面談時間の当日1時間前にご予約可能な場合もあります。まずはお気軽にご連絡ください。
面談対応時間:平日10時から22時、土日祝11時から19時(事前予約制、当日予約も可能です。)
定額相続
福岡”ほぼ”
定額相続登記
パック(LINE割)
69,800円
(税込76,780円)※
戸籍収集
遺産分割協議書
相続関係説明図
などなど
税金以外の費用は全てコミ
格安ネットサービスと”同額”で
相続の実績豊富な司法書士に全てお任せ!
全国対応・24時間LINE受付
電話・メールの申込みも歓迎
※ オプションなし、割引適用後の料金となります。(定額98,780円)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご依頼実績(過去半年間)
2023年02月 県内7件、県外13件
2023年03月 県内5件、県外10件
2023年04月 県内7件、県外12件
2023年05月 県内8件、県外12件
2023年06月 県内8件、県外14件
2023年07月 県内6件、県外12件
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
令和5年8月(静岡)60代女性

令和5年7月(名古屋市)40代女性

令和5年7月(愛知)50代女性

割安な料金面、丁寧な電話、LINE対応など、高くご評価いただき大変嬉しく思っております。 お客様の平均満足度4.9(5段階評価) この他にも沢山の喜びの声をいただきました。アンケート紹介ページはこちら
サービス紹介ページはこちら
定額相続
オプション
- (1)福岡県「外」不動産
11,000円×申請先の法務局数 - (2)遺産分割協議書(不動産名義変更のみ)
0円(期間限定価格) - (3)遺産分割協議書(オーダーメイド)
11,000円~ - (4)法定相続情報一覧図の作成
11,000円 - (5)遺言書の検認手続き
44,000円 - (6)預貯金の名義変更(故人の銀行口座の解約)
44,000円/1銀行 - (7)株式の名義変更(故人の株式の名義変更)
44,000円/1証券会社(1非上場会社) - (8)相続放棄手続き
44,000円(2人以降33,000円) - (9)相続財産調査(証券保管振替機構(ほふり)、生命保険契約照会など)
22,000円~ - (10)戸籍高速収集
レターパック実費+報酬2,200円
※(1)~(10) 各費用のほか、実費(手続き費用、郵送料など)を頂戴します。
※上記リストにない手続き代行依頼、オプションのみのご利用等、ご要望に応じてお手続きさせていただきます。
お支払い価格例
<事例1>
故人(父)のマンション(福岡県内)を母、長男、次男で遺産分割、母の名義に変更する場合。
ほぼ定額相続パック+遺産分割協議書(不動産の名義変更のみ)+その他オプションサービス利用なし
98,780円(税込)+登録免許税
<事例2>
故人(父)の不動産について、母、長男、長女で遺産分割し、戸建ての土地と建物(福岡県内)を母の名義に変更し、畑(県外)を長男名義に変更する場合。
ほぼ定額相続パック+遺産分割協議書(不動産の名義変更のみ)+県外不動産の名義変更
98,780円+11,000円
=109,780円+登録免許税
<事例3>
故人(父)の株式について、利用証券会社の特定、株式の相続手続き、母と長男で遺産分割し、株式売却代金を折半する場合。(その他、マンション名義を母に変更)
ほぼ定額相続パック+遺産分割協議書(不動産、株式の名義)+相続財産調査(ほふり利用)+証券会社1社の相続手続き
98,780円+11,000円+22,000円+44,000円
=175,780円+オプション利用実費+登録免許税
遺言作成
■遺言作成サポート(指定内容の遺言書を作成するもの)
司法書士報酬:55,000円(税込)
+その他の費用として、証人日当(16,500円×2人)、公証役場手数料おおよそ5万~8万円ほどが必要です。
※ご希望の遺言内容について、法的に問題のないかを確認し、公証役場との事前打ち合わせ等、作成手続を代行します。(目的や心配ごとに応じたアドバイスが必要であれば、↓の遺言コンサルサポートをご依頼ください。)
■遺言コンサルサポート(最適な遺言書の作成を目指すもの(税金対策を除く))
司法書士報酬:110,000円(税込)
+その他の費用として、証人日当(16,500円×2人)、公証役場手数料おおよそ5万~8万円ほどが必要です。
※誰にどの財産を相続させるか、遺言執行者を誰にするか、先に亡くなった場合(予備的遺言)の定め、付言事項などをご希望に応じて検討し、最適な遺言書の作成をサポートします。
■遺言&生前対策のコンサルサポート(面談を通じて、財産種別、家族構成、将来懸念等を把握し、相続税対策や相続人間の紛争防止のための万全の備えのための遺言書を作成するもの(税理士と連携した税金対策を含む))
司法書士報酬220,000円(税込)から
+その他の費用として、証人日当(16,500円×2人)、公証役場手数料が必要です。
※コンサルありの場合、財産の洗い出しや、将来懸念の聞き取り等を綿密に行い、お客様にとって最良のご遺言内容をご提案させていただきます。主に中小企業社長や個人事業主など、資産不動産、預貯金、自社株式など財産が高額、多種にわたる方が対象です。
<自筆証書遺言(法務局保管制度利用を含む>
■手書き遺言書の内容確認、法務局保管制度の利用案内、当日の手続き立ち合いなど
司法書士報酬:33,000円(税込)から(ご状況に応じて)
法人・商業登記
■設立登記
- ・株式会社の設立
報酬110,000円(税込)+諸費 - ・合同会社の設立
報酬88,000円(税込)+諸費
■参考
会社設立登記の報酬内訳
- ・設立登記 40,000円
- ・電子定款認証 40,000円
- ・定款、発起人決定書等の書類作成 10,000円
- ・印鑑届代行 4,000円
- ・印鑑証明書取得(3通) 3,000円
- ・全部事項証明書取得(3通) 3,000円
※※ 格安な料金表にご注意ください ※※
仮に設立登記報酬6万円とHPの料金表にあったとしても、実際に依頼すると総額40万円以上することも珍しくありません。弊所の設立登記は、通例、諸費用込みで総額30万円弱です。<業界最安水準>
■変更登記
変更登記基本料 16,500円(税込)※1
内容別、料金一覧
- ・本店移転管轄内移転・管轄外移転
11,000円・16,500円 - ・役員変更(取締役・代表取締役・監査役)
16,500円 - ・役員の氏名・住所変更
11,000円 - ・募集株式の発行
16,500円 - ・商号変更
11,000円 - ・目的変更
11,000円 - ・株式分割
16,500円 - ・剰余金等の資本組入れ
16,500円 - ・ストックオプション
33,000円
※1 司法書士による事前チェック+ZOOM面談等のお手数料、事前登記情報取得費、事後謄本取得費及び郵送料実費として16,500円頂戴します。
※2 ご相談の内容によっては、最低価格でご案内できない場合がございます。その際は予めお伝えさせて頂き、費用感が合わなければ、お手数料無料でお断り頂けます。
<料金例>
本店移転登記のみ
総額:55,900円
内訳
・報酬(基本料金):15,000円(税抜)
・報酬(本店移転):10,000円(税抜)
・登録免許税:30,000円
・消費税&源泉徴収&端数調整:900円
不動産決済
土地、戸建て、マンションの売買など、不動産決済もご依頼いただいています。
「ハウスメーカーや不動産仲介の紹介の司法書士よりなるべく安く済ませたい!」
「適正な見積り価格なのか知りたい!」
月に3,4件ほど、ネット経由で、そういったご相談をいただいておりますので
目安の料金を記載させていただきます。
以下、手続き種類ごとの基本司法書士報酬(税込表記)(※登録免許税を除きます。)
- ・登記名義人住所変更
11,000円~ - ・抵当権・根抵当権の抹消
11,000円~ - ・所有権保存
66,000円~ - ・所有権移転
66,000円~ - ・抵当権・根抵当権の設定
44,000円~
<相見積もり事例紹介>
■新築分譲マンションの購入
他事務所の当初見積り(※登録免許税除く)
・保存登記 99,000円
・設定登記 55,000円
弊所見積り
・保存登記 66,000円
・設定登記 44,000円
▶割引総額:44,000円
■中古マンションの購入
他事務所の当初見積り(※登録免許税除く)
・移転登記 77,000円
・設定登記 55,000円
弊所見積り
・移転登記 55,000円
・設定登記 44,000円
▶割引総額:33,000円
お問い合わせ・ご相談はこちら
092-600-0345
初回電話相談料”無料”
お電話のお問合わせは、代表携帯から下4桁6388で折り返しいたしますので、通話料もご安心頂けます。
【直近半年のご依頼件数100件超】
営業時間
平日10:00~22:00
土日祝10:00~19:00(定休日なし)
LINEなら24時間受付中
店舗受付時間外も随時対応させて頂きます。