博多エキナカ司法書士事務所の
財産分与に関する業務

不動産財産分与による
名義変更手続、登記必要書類作成、離婚協議書作成、
当事者双方への個別連絡に対応、金融期間への連絡代行を致します。

博多エキナカ司法書士事務所の強み

来店不要&24時間LINE対応

LINEやメールを通じて必要事項を確認できるので、全国どこからでも非対面でスムーズに手続きが可能です。 平日昼間に時間が取れない方でも、空いた時間にご相談いただけます。

離婚協議書の作成もサポート

財産分与の内容に基づき、登記に適した協議書の文案を作成します。 離婚公正証書の作成も対応可能で、当事者お一人の出席のみで完了できます。

相手方への個別連絡もお任せOK

「相手と連絡を取りたくない」という方のために、司法書士が中立的な立場で連絡・書類送付を代行します。 必要な情報の調整や書類回収もお任せいただけます。

財産分与の流れ(例)

通常1ヶ月~1.5ヶ月ほどでの対応になります。
※お急ぎ対応可

step.1

お問い合わせ
まずはHPのお問い合わせor LINEよりお問い合わせください。

step.2

LINE・メール・写真による必要情報の確認
不動産登記簿や評価証明書などを確認し、必要事項を整理します

step.3

登記委任状等のご捺印書類を郵送(弊所→依頼者)
ご自宅へ捺印書類をお送りします。

step.4

書類のご返送(印鑑証明書・住民票等同封)
記入・捺印後、必要書類とともにご返送いただきます。※1

step.5

お支払い
お振込確認後、登記申請準備に進みます。

step.6

登記申請
法務局にて所有権移転登記を申請します法務局にて所有権移転登記を申請します。

step.7

登記完了後の書類納品(新しい権利証等)
登記完了後、新しい権利証や関係書類を一式ご自宅へ郵送します。

※1:ご返送時に同封いただく書類:
  • 財産分与をする方の印鑑証明書
  • 財産を受け取る方の住民票
  • 不動産の評価証明書 or 課税明細書
  • 不動産権利証(登記識別情報)

よくあるご質問

相手方とのやり取りをすべて任せることは可能ですか?
はい、手続きの大枠に同意が得られていれば、細かいやり取りや書類の回収は当事務所で代行可能です。
※相手方連絡代行は別途44,000円~
住宅ローンが残っている状態で名義変更はできますか?
住宅ローンが残っている場合でも、銀行の承諾を得ることで登記可能なケースがあります。金融機関との事前調整もご相談いただけます。※代理連絡は+22,000円~
離婚協議書の公正証書作成もお願いできますか?
はい、公証役場との調整から文案作成・出席代理まで対応しています。離婚公正証書作成:66,000円~、代理出席:+44,000円 で承ります。
他県に相手がいる場合でも依頼できますか?
もちろん可能です。全国対応しておりますので、双方が異なる地域にお住まいでも問題ありません。 郵送とオンラインを活用し、スムーズに手続きを進めます。

料金

基本料金
財産分与による所有権移転登記 66,000円+登録免許税+諸費用(10,000円前後)※1

追加費用例
銀行連絡代理 +22,000円
相手方連絡代理 +44,000円
離婚公正証書作成報酬 +66,000円
証書文案の双方打合せ加算 +66,000円

※1:登録免許税:固定資産評価額の2%

※1:諸費用:郵送料登記情報等

お問合せ

 

サービス内容やお手続きの流れについてご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

お問合せ

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    ご相談内容カテゴリ必須

    ご相談内容必須