博多エキナカ司法書士事務所の
不動産個人売買手続きに関する業務

不動産の個人間での売買について、登記手続き、売買契約書等の作成に対応。

博多エキナカ司法書士事務所の強み

個人売買に最適な契約書作成

個別の事情に応じて、モデル契約書をベースに内容をカスタマイズ。 瑕疵担保・固定資産税負担・引渡時期など、重要事項を丁寧にヒアリングして反映します。

来店不要

LINEやメール、郵送でのやり取りにより、ご自宅からの手続きが可能です。 遠方の方でもご安心いただけるよう、完全非対面での対応に対応しています。 ※遠方対応は郵送のみとなります。

税理士との連携によるサポート

譲渡所得税や控除制度など、税務のご相談が必要な場合は提携税理士をご紹介。 税制の観点からも安心して取引を進められる体制を整えています。

不動産個人売買手続きの流れ(例)

1ヶ月~2ヶ月ほどで作成させていただきます。※お急ぎの場合、至急対応も可能

step.1

お問い合わせ
まずはHPのお問い合わせor LINEよりお問い合わせください。

step.2

ヒアリングシートの回答
売買内容や物件情報など、簡単なシートにご回答いただきます。

step.3

売買契約案の双方提示・了承
売主・買主の双方へ契約案を提示し、内容を調整・確認します。

step.4

売主様捺印、必要書類など提出
売主様にて契約書へご捺印いただき、権利証・印鑑証明書等を提出いただきます。

step.5

買主様捺印、必要書類など提出
買主様にも同様に契約書へのご捺印、必要書類をご提出いただきます。

step.6

代金決済&登記申請日
売主様にて契約書へご捺印いただき、権利証・印鑑証明書等を提出いただきます。

step.7

登記完了、納品

よくあるご質問

売買契約書作成まで依頼できますか?
はい、契約書の作成から登記まで一括で対応可能です。 内容は双方の合意に基づき、リスクを回避できる構成でご提案します。
個人売買に生じる税金、関連控除制度について教えて下さい。
不動産の譲渡に際しては、譲渡所得税が発生する場合があります。 居住用財産の3,000万円控除や所有期間による軽減措置など、適用できる制度を税理士と連携してご案内します。
不動産権利証紛失の場合どのように対応したら良いですか?
事前通知制度や資格者代理人方式など、代替手段での登記が可能です。手続きの内容やリスクをご説明した上で、確実に対応させていただきます。
売却価格についての相談、指標として何がありますか?
不動産評価額や路線価、公的評価証明書などを参考に、適正価格の目安をご案内できます。ご希望に応じて、税理士との連携により税負担を踏まえたご提案も可能です。

料金

基本料金
移転 71,500円
売買契約書 標準/軽微な変更
38,500円
大幅な変更
+22,000円
郵送料、登記情報等の諸費用※1 1万円前後+登録免許税

※譲渡所得税、不動産取得税等の登録免許税以外の税負担を除く

お問合せ

 

サービス内容やお手続きの流れについてご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

お問合せ

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    ご相談内容カテゴリ必須

    ご相談内容必須