博多エキナカ司法書士事務所の
遺言作成業務

公正証書遺言や、自筆証書遺言、秘密証書遺言などの文案作成、証人手配、遺言執行者の指定など
幅広く対応。※入院、入所中の場合は出所対応も致します。

博多エキナカ司法書士事務所の強み

好立地&実績多数

博多駅直結の好アクセスで、博多エリアにて多数の遺言・相続案件を手掛けてきた実績があります。地域に根差した信頼できるサポートを提供し、これまで多くの方々にご利用いただいております。

遺言・相続に特化した専門性の高さ

当事務所は遺言・相続に特化しており、これまでに多数の事例を解決してきました。税理士・弁護士・行政書士とも連携し、ワンストップでの対応が可能です。また、子のいない夫婦の相互遺言作成の指導や、公正証書遺言のサポート実績も豊富にあります。

24時間受付の柔軟な対応

LINEを活用した24時間受付のスピーディーな対応が可能です。遺言案のやり取りをスムーズに行い、迅速な準備が可能です。土日祝の相談も事前予約にて対応し、入院・入居中の方には出張相談も承っております。

遺言作成手続きの流れ

1ヶ月~1ヶ月半ほどで作成させていただきます。
※至急対応も可能です

step.1

お問い合わせ
まずはHPのお問い合わせor LINEよりお問い合わせください

step.2

来店相談 or ヒアリンク゚シート
事務所へのご来店 or ヒアリングシートを用いてご希望等を詳しくヒアリング。分かりやすい説明を心掛け、お客様にあった遺言書の作成プランを提案します。

step.3

遺言書案の作成
お伺いした内容をもとに、遺言書の文案を作成。LINEやメールでスムーズにやり取りしながら修正を行い、納得のいく遺言書を完成させます。

step.4

公正証書作成
公証役場での手続きをサポート。証人の手配も可能です。病院・施設に入居中の方の公正証書作成もお手伝いします。

よくあるご質問

司法書士と弁護士、どちらに依頼すべきですか?
司法書士は遺言書の文案作成・登記手続きの専門家、弁護士は遺産分割など紛争案件の専門家です。争いの可能性がない場合は司法書士への依頼がおすすめです。
遺言書の内容はあとから変更出来ますか?
はい、遺言書は何度でも変更可能です。ただし、公正証書遺言の場合は再作成が必要となります。
相続させる相手に知らせずに公正証書を作成したい。
可能です。公証役場での手続きは本人のみで行い、相続人に通知されることはありません。
公正証書遺言3プランの違いは何ですか?
ご希望に応じたサポート内容の違いがあります。文案作成のみ、証人手配付き、遺言執行者指定まで含めたプランなど、ご状況に応じた選択が可能です。

料金

基本料金
公正証書 遺言作成サポート
※指定内容の遺言書を作成するもの
55,000円
遺言コンサルサポート
※最適な遺言書の作成を目指すもの(税金対策を除く)
110,000円
遺言&生前対策のコンサルサポート
※財産種別、家族構成、将来懸念等を把握し、相続税対策や相続人間の紛争防止のための万全の遺言書を作成するもの(税理士と連携した税金対策を含む)
220,000円~
手書き遺言
(自筆証書遺言)
自筆証書遺言+法務局保管 33,000円

追加費用が発生するケース

出張費、証人費用、公証人費用など

支払い方法

現金、銀行振り込み

お問合せ

 

サービス内容やお手続きの流れについてご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

お問合せ

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    ご相談内容カテゴリ必須

    ご相談内容必須